2022年01月30日
2022年1月期 優待取得状況
1月は非常に少ないので、クロスは積水ハウスだけでお茶を濁しました。
(現物)
・日本駐車場開発 1,000株
・積水ハウス 100株
・いちごホテルリート 1口
(クロス)
・積水ハウス 900株(SMBC)+1,000株(松井)
またまた、小数点以下の株価で厄介なコストになりました。
SMBC日興証券での900株のクロスを、283円程度で想定していたのですが、小数点以下の2,348.5円で約定してしまいました。
2,348.5円だとコストは375円
2,349円ならコストは283円
と、実現損益による還付の関係で安く約定したほうがコストがより大きくなる結果になってしまいました。
900株をクロスした場合の実際のコストは、
27日権利付最終日(貸株2日)始値2,359円→コスト91円(最終日でも在庫ありました)
26日(貸株5日)始値2,348.5円→コスト375円
25日(貸株6日)始値2,355円→コスト350円
24日(貸株7日)始値2,306円→コスト415円
以上の様に結果的には貸株5日と6日で、コストが逆転しました。
↓↓他の優待情報はこちら↓↓

にほんブログ村
(現物)
・日本駐車場開発 1,000株
・積水ハウス 100株
・いちごホテルリート 1口
(クロス)
・積水ハウス 900株(SMBC)+1,000株(松井)
またまた、小数点以下の株価で厄介なコストになりました。
SMBC日興証券での900株のクロスを、283円程度で想定していたのですが、小数点以下の2,348.5円で約定してしまいました。
2,348.5円だとコストは375円
2,349円ならコストは283円
と、実現損益による還付の関係で安く約定したほうがコストがより大きくなる結果になってしまいました。
900株をクロスした場合の実際のコストは、
27日権利付最終日(貸株2日)始値2,359円→コスト91円(最終日でも在庫ありました)
26日(貸株5日)始値2,348.5円→コスト375円
25日(貸株6日)始値2,355円→コスト350円
24日(貸株7日)始値2,306円→コスト415円
以上の様に結果的には貸株5日と6日で、コストが逆転しました。
↓↓他の優待情報はこちら↓↓

にほんブログ村
turnip06 at 10:55│Comments(0)│
│株主優待